75歳になる人は後期高齢者医療制度に移行します
75歳になると後期高齢者医療制度に加入するため、中建国保の資格を喪失します。
(65歳以上で一定の障害認定を受けている人も該当します。)
こんなとき | 家族の資格 |
組合員が75歳になるとき | 75歳になる組合員とともに、家族も中建国保の資格を喪失します。 |
---|---|
家族が75歳に なるとき |
該当する家族のみ、中建国保の資格を喪失します。 |
※75歳になり、後期高齢者医療制度へ移行する予定者がいる世帯に「後期高齢者医療への移行のお知らせ」を送付します。
注意
・中建国保をやめるときは資格確認書を返却してください。
・資格を喪失した日以降に中建国保の資格確認書またはマイナ保険証を使ったときは、その医療費を返還してもらうことになります。


●後期高齢者医療制度のしくみ
この制度は都道府県単位で設立された後期高齢者医療広域連合が運営し、医療の給付等を行います。また、各種届出の受付等の窓口業務や保険料の徴収は、お住まいの市区町村が行います。