中建国保の給付 お医者さんにかかるとき中建国保の給付 お医者さんにかかるとき

70歳以上の人には「高齢受給者証」を交付します

前期高齢者のうち、すでに「70歳以上の人」、これから「70歳になる人」には、その世帯に属する70歳以上の人の所得、収入に応じた自己負担割合を表示した高齢受給者証を中建国保から交付しますので、お医者さんにかかるときは資格確認書と一緒に提示してください。なお、マイナ保険証を持っている人には、高齢受給者証は交付しません。

交付に必要な所得・課税情報は、中建国保でマイナンバーを利用して取得します。ただし、所得・課税情報が取得できなかった人には、中建国保の支部・出張所から個別に連絡しますので、所得・課税証明書を提出してください。

※オンライン資格確認に対応した病院や薬局では、高齢受給者証の提示は不要です。

「高齢受給者証」の更新

高齢受給者証は毎年8月1日付で更新します。8月以降お医者さんにかかるときは新しく交付された高齢受給者証を提示してください。

TOP